モンステラの植え替え 2パターン
屋外に出したモンステラ。
すっかり暑くなってきたけど新芽が展開する気配も無いので
これは根詰まりか?と思い根鉢を見てみると

まさに根詰まりでした。
鉢から根鉢を取り出すのにメタルラックを組み立てる時などに使うゴムのハンマーは必需品
これでどこを叩く?
女の人とかありがちだけど底を叩いたりして抜けない抜けないとかやりそうですが
幹を持って持ち上げて鉢のフチをトントンとやる以外に方法はありません。たぶん。
なるべく労力を使わずに取り出したいものです。

色々方法はあると思うのですがこの根鉢はバケツでジャバジャバやりながら完全にほぐしてシャワーで土を取りました。
2株入ってます。

痛んでる箇所はなかったのですが鉢に余裕ができるように少し根っこを切り詰めました。
こんな風に大胆にできるのは5月末から8月くらいまでかな?
モンステラでは無いけどクワズイモを秋になって根鉢をくずしてカットして植え替えたら冬の間に根ぐされ&軟腐病になった事があります。
寒い時期になるまでに十分に根っこが育たずによくない状況が続いてしまったのでしょう。

鉢土は赤玉7堆肥1腐葉土2
たまたま堆肥があったので入れましたが大体赤玉7腐葉土3くらいでやってます。水やりを頻繁にしたいので水はけの良い割合にしてます。
水やりの回数を減らしたい場合は腐葉土を多めにするとよいでしょう。

一回り大きな鉢を用意しました。
底石を入れるか入れないかも悩む所ですが、買ってきた観葉植物など底石は普通入ってないしもう底石入れない事にしました。
赤玉多めなら入れても入れなくても同じなんじゃないかと・・。
そして適当に土を入れて、この時に支柱も立てます。
見た目で竹の支柱を使ってますが、2、3年で腐るので本当は園芸用の支柱の方がよいでしょう。
でも長さも自由にカットできでる竹が好きですね・・。
せめて新しい竹を使いたい所だけど無かったし植え替えはやる!と思い立った時にやらないとすぐ一年経ってしまう。

根鉢を置いたらまた用土を入れて棒で根っこの隙き間にサクサクと隙き間なく用土を。

支柱に茎を麻ひもで団子結びにして完了。
葉柄に結ばないように。

さてもう一鉢

こちらもやや根詰まり。
でも大量の用土の中に根っこがちょこっと、というのよりは全然よい。
根詰まりはそこまでよく育ってたって事だからねー。

こっちは根鉢の下3分の1くらいをカット。使い古しのカッターを使ってます。

鉢に土を3分の1くらい入れたらその上にカットした根鉢を置いて脇から土を隙き間無く入れて終わり。
この鉢は3株入ってますが、うまく交差させて交わった所を麻ひもで結びました。
支柱無しでいってみます。

下の方の葉っぱをカットして葉張りを狭くしました。置き場所の事もあるのでなるべくコンパクトに。

一週間くらい部屋で安静
直射日光もアレだけど風で倒れたりするとあああーってなるからね。

今回2パターンの植え替えをしましたが多分どっちも大丈夫でしょう。
一番重要なのは植え替えの時期でしょうか。
今からが最適な時期、植え替えまくりましょう。
2015.5.26
すっかり暑くなってきたけど新芽が展開する気配も無いので
これは根詰まりか?と思い根鉢を見てみると

鉢から根鉢を取り出すのにメタルラックを組み立てる時などに使うゴムのハンマーは必需品
これでどこを叩く?
女の人とかありがちだけど底を叩いたりして抜けない抜けないとかやりそうですが
幹を持って持ち上げて鉢のフチをトントンとやる以外に方法はありません。たぶん。
なるべく労力を使わずに取り出したいものです。

2株入ってます。

こんな風に大胆にできるのは5月末から8月くらいまでかな?
モンステラでは無いけどクワズイモを秋になって根鉢をくずしてカットして植え替えたら冬の間に根ぐされ&軟腐病になった事があります。
寒い時期になるまでに十分に根っこが育たずによくない状況が続いてしまったのでしょう。

たまたま堆肥があったので入れましたが大体赤玉7腐葉土3くらいでやってます。水やりを頻繁にしたいので水はけの良い割合にしてます。
水やりの回数を減らしたい場合は腐葉土を多めにするとよいでしょう。

底石を入れるか入れないかも悩む所ですが、買ってきた観葉植物など底石は普通入ってないしもう底石入れない事にしました。
赤玉多めなら入れても入れなくても同じなんじゃないかと・・。
そして適当に土を入れて、この時に支柱も立てます。
見た目で竹の支柱を使ってますが、2、3年で腐るので本当は園芸用の支柱の方がよいでしょう。
でも長さも自由にカットできでる竹が好きですね・・。
せめて新しい竹を使いたい所だけど無かったし植え替えはやる!と思い立った時にやらないとすぐ一年経ってしまう。


葉柄に結ばないように。


こちらもやや根詰まり。
でも大量の用土の中に根っこがちょこっと、というのよりは全然よい。
根詰まりはそこまでよく育ってたって事だからねー。


この鉢は3株入ってますが、うまく交差させて交わった所を麻ひもで結びました。
支柱無しでいってみます。


直射日光もアレだけど風で倒れたりするとあああーってなるからね。

一番重要なのは植え替えの時期でしょうか。
今からが最適な時期、植え替えまくりましょう。
2015.5.26
by vibrato74
| 2015-05-26 01:10
| 庭