台風が来ると毎度バタバタ鉢が倒れるので取りあえず最初から倒してみました。

見た目はひどいけど一安心。

最近仕立て直した鉢は部屋に避難。
一夏ででかくなったなぁ。

応援クリックよろしくです→

見た目はひどいけど一安心。

最近仕立て直した鉢は部屋に避難。
一夏ででかくなったなぁ。

応援クリックよろしくです→


■
[PR]
▲
by vibrato74
| 2012-09-30 11:43
| 庭
|
Comments(3)
夜は少し涼しくなってこれから11月中旬までが観葉植物とランの成長期、勝負所です。








応援クリックよろしくです→


■
[PR]
▲
by vibrato74
| 2012-09-13 10:03
| 庭
|
Comments(0)
▲
by vibrato74
| 2012-07-26 13:27
| 庭
|
Comments(0)
先端が冬にダメージ受けて途中からたくさん新芽が出てきたので
挿し芽で増やす事にしました。
(屋外での冬越しに失敗したともいう)

完了。一応多肉植物の仲間という事で培養土に挿したら
水をやらずにしばらくそっとしておきます。

まだ沢山出てくる...。アガペ生産農家になりそう。
貰い手を探さなくては。

応援クリックよろしくです→
挿し芽で増やす事にしました。
(屋外での冬越しに失敗したともいう)

完了。一応多肉植物の仲間という事で培養土に挿したら
水をやらずにしばらくそっとしておきます。

まだ沢山出てくる...。アガペ生産農家になりそう。
貰い手を探さなくては。

応援クリックよろしくです→


■
[PR]
▲
by vibrato74
| 2012-07-02 17:25
| 庭
|
Comments(2)
栽培棚も寒冷紗も台風に耐えてくれた。
鉢は倒れまくりだけどいつもの事
次回、台風が来たときには最初からこの状態にやさしく倒しておけばいいんだな。

まだ風が強いので、しばらく放置。

ちょこちょこ写っていた柏葉アジサイ”ハーモニー”は
やっぱり折れてしまった。なのでドライに。
この園芸品種は少々無理がある。でもそこがかわいい。
応援クリックよろしくです→
鉢は倒れまくりだけどいつもの事
次回、台風が来たときには最初からこの状態にやさしく倒しておけばいいんだな。

まだ風が強いので、しばらく放置。

ちょこちょこ写っていた柏葉アジサイ”ハーモニー”は
やっぱり折れてしまった。なのでドライに。
この園芸品種は少々無理がある。でもそこがかわいい。

応援クリックよろしくです→


■
[PR]
▲
by vibrato74
| 2012-06-20 12:55
| 庭
|
Comments(2)
▲
by vibrato74
| 2012-06-09 12:47
| 庭
|
Comments(0)
たくさん吊るして夏のラン栽培棚が本格的に稼働し始めました。

支柱用の園芸ワイヤーで「鉢を吊るすヤツ」を作ります。
コツがわかってくると楽しくなってたくさん転がっている材料を使ってどんどん作ります。
作り方はランの本に載ってました。



支柱用の園芸ワイヤーで「鉢を吊るすヤツ」を作ります。
コツがわかってくると楽しくなってたくさん転がっている材料を使ってどんどん作ります。
作り方はランの本に載ってました。



■
[PR]
▲
by vibrato74
| 2012-05-24 00:50
| 庭
|
Comments(2)
▲
by vibrato74
| 2012-05-17 23:50
| 庭
|
Comments(0)
やっと出来た。作るのは早かったけど構想は長かった。

お店や山野草系の雑誌、ランの本で見ていたあこがれのエキスパンドメタルの棚板。通気性ばっちり。

寒冷紗を張って鉢を置いて完了。


これで一安心。今年の夏は葉やけの心配から解放されました。
遮光されてるので昼間からシャワーで葉水をジャバジャバやって熱帯雨林状態にも出来るし風通しもよいからシメジメしない、はず。
環境は整ったのであとは水やりと多少の肥料。
今まで咲いた事の無いバンダが咲く日を夢みて。
栽培棚製作のリンクです。
その1 棚のプラン
その2 栽培棚製作開始
その3 栽培棚製作の途中
その4 栽培棚と遮光パーゴラ完成
遮光パーゴラの製作 パーゴラ完成

お店や山野草系の雑誌、ランの本で見ていたあこがれのエキスパンドメタルの棚板。通気性ばっちり。

寒冷紗を張って鉢を置いて完了。


これで一安心。今年の夏は葉やけの心配から解放されました。
遮光されてるので昼間からシャワーで葉水をジャバジャバやって熱帯雨林状態にも出来るし風通しもよいからシメジメしない、はず。
環境は整ったのであとは水やりと多少の肥料。
今まで咲いた事の無いバンダが咲く日を夢みて。
栽培棚製作のリンクです。
その1 棚のプラン
その2 栽培棚製作開始
その3 栽培棚製作の途中
その4 栽培棚と遮光パーゴラ完成
遮光パーゴラの製作 パーゴラ完成

■
[PR]
▲
by vibrato74
| 2012-05-17 00:13
| 庭
|
Comments(3)